-
さよならブルトレ
盟友DEと共にさよなら。 にほんブログ村 ↑押して応援して頂けたら嬉しいです!コメントも頂けたら嬉しいです。
-
キハ85の屯場
久々に車両基地に赴いた。 名古屋の4月でも暖かい夜の道を行くと電車だらけの街中に架線のない線路群が突如現れる。 キハ85は翌日の運用に備えて静かに眠る。 にほんブログ村 ↑押して応援して頂けたら励みになります!コメントも […]
-
「快速」
これを撮った当時、東海の211の何かが引退するとかで激パになっていたらしい。 何も知らないけど情報だけ掻い摘んで聞いてた自分は「そっかあ、長い211撮れるのもあと少しかぁ」と漫然と思いながらライブのため名古屋に行っていた […]
-
溪谷を行く新幹線
その大自然には似つかわしくないロングノーズ。 ジメジメとした梅雨の空を行く秋田新幹線こまち。 今の時期は水墨画のように白と黒の世界となって赤いラインと顔が印象的なことでしょう。 にほんブログ村 ↑押して応援して頂ければ励 […]
-
サイドビュー
夕空に浮かび上がるサイドビュー。 流星のように走り去るN700だった。 にほんブログ村
-
吾妻線の記憶
にほんブログ村
-
初!津軽海峡フェリー
青函フェリーや夜の津軽海峡フェリーは乗ったことはありましたが昼間の青函航路乗船は初。 津軽海峡フェリーで一番新しいブルードルフィン号はとにかく綺麗でシャワー室も無料で使えるとくる。 うとうと寝ながらあっという間の4時間弱 […]
-
キ100
弘南のラッセルフォトランに参加させていただきました。弘南電鉄の方々お休みなのに運行していただきありがとうございました。 もはや骨董品の同車。走ってるのが不思議なくらいですね。 撮れただけでも良かったです。 にほんブログ村
-
寺山公園俯瞰2
前回の寺山公園俯瞰の記事の続きです。 名前は知りませんが個性的な三山と橋を渡る415系を撮れたのは良かったですね。 一番驚いたのが開聞岳を見渡せるということでした。 この遠征では台風の影響で指宿枕崎線の撮影は出来ませんで […]
-
お年玉半額回送
巷でお年玉半額回送と揶揄された篠ノ井へのEF64単回。 原色重連となったものの四重連狙いだったので悲しみでしたね。 不幸中の幸いで長野市は好天に恵まれたので長野電鉄で楽しめたのはとても良かったです。また行ってみたい。
-
謹賀新年
明けましておめでとうございます。 本年も拙ブログをよろしくお願いいたします。 新年早々お年玉半額と揶揄された篠ノ井線のEF64回送に振り回され、行き着いた長野電鉄で元LSEとN’EX車に心打たれた元旦となりま […]
-
さよなら2022
上野駅でこだましそうな2022年さよならコール。 皆様、短い間でしたが2022年も拙ブログに足を運んでいただきありがとうございました。 次回更新はいつになるか分かりませんが、また来年もよろしくお願いいたします。 明日はE […]
-
想い出を閉じ込める
フィルムカメラを使い始めて早12年。 最近、師匠から僕の影響を受けてフィルムを始めた子がいるという報を聞いた。 いや、いや、このご時世にフィルムの世界に身を投じたのは天晴。ググッと来たものに是非シャッターを押して半永久記 […]
-
C623
今なお眠り続ける伝説C623号機。 旭川より送られてきた旧客たちと寄り添うシーンが冬囲い前に実現したので苗穂工場へ行った。 かつての盟友は何を語らうのか。 C623の復活はいつになるのやら。
-
新国鉄色
キハ183系ファイナルに向けての塗色変更で姿を現した新国鉄色2両。 最近、稚内への宗谷で代走をして新国鉄色が先頭を務めるサプライズがあった。 2018年頃から出た赤文字の「特急」ヘッドマークを掲げる代走シーン。これの赤テ […]
-
四季のSL
SLやまぐちを撮り始めてから自分だけのポイントがある。 背景の広葉樹の春夏秋冬を撮りたいと思いポイントポイントで通うようにしていた。 幸い、誰も来ることなくいつもまったりと撮らせてもらっている。 春紅葉の構図を最近の撮り […]
-
新函館北斗
北海道新幹線の現在の終着は新函館北斗とは皆さんご存知の通りのことかと思います。その新函館北斗駅の先に道道がありそこから新函館北斗駅構内が見渡せます。 新幹線を真正面から見れる光景はかなり珍しく僕も何度か行ったことがありま […]
-
C61 20「ばんえつ物語」
最近暇があれば競馬中継を見ながら昔の写真を掘り出して現像する週末を過ごしている。 今回はいつぞやのC61 20によるばんえつ物語を。 この写真見た瞬間にかっこええ!!となりましたね。D51やC57にはない別のかっこよさと […]
-
西濃
福山、西濃、TOYOTA. . . ここ数年は貨物列車にも専用列車ができて久しいですね。 中でも西濃のコンテナは目を引く青に黄色の極太ライン。EF66やEF65が引けば良い被写体になります。 今後はEF210が台頭すると […]
-
津和野
旧国道俯瞰。津和野発車のハイライトはまずここだろう。 いつも人のごった返す本門前はまだ行ったことがなくいつもここばかり。 そろそろ違うところへ…と言いたいところですがやっぱり渡川とか行きたいですもんね。。
-
でーてんじゅうれん
昨年の夏に車を転がして行ったやまぐちのDE重連。 ツーエンド側が先頭に立つ復路は見応えがあった。 ただ、凸凸が見てみたいなあという思いも沸々と湧き上がりますね。 いつか頼みますよ、西日本さん
-
ブルトレ乗車の思い出
自分の鉄道好きの原点は北斗星と中央線201だろう。 その中でも最後のブルートレインとなった北斗星は今でも記憶に新しい人たちは多いことだろう。 2008年改正までは日本海と共に二往復運行を守った寝台特急北斗星。 ロイヤル以 […]
-
白いかもめ
博多ー長崎の一大輸送網を担うかもめ。 長崎新幹線と代わり馴染んできた新幹線かもめだが、在来線最終日に撮影する機会があった。 博多ー長崎を最大1時間2本で走らせる特急街道の長崎本線は札幌ー旭川のカムイライラックのような様相 […]
-
色違いおおぞら
定点観測in新狩勝トンネル